![]() 3322g 、52cmの次男坊を出産しました。 名前は「鮫島 綾吾」です。 (本名:鮫島なので。) 「りょうご」と読みます。 そして1月5日は私の母と同じ誕生日。 長男出産の時、それはそれは恐ろしい難産でしたので、 今回は潔く予定帝王切開とし気分はルンルン、、、、、 のはずでしたが、 部分麻酔の吐き気と噂の「後陣痛」に完全にグロッキー。 想定外の地獄に産後数日、動けず静かに死んでおりました。 命を生み出すということは、そう容易いことではないんだなと痛感致しました。 痛みが軽減した産後入院は、 美味しい上げ膳据え膳の食事と、 優しく明るい看護師さん達のおかげで極楽な日々でした。 なにはともあれ母子ともに元気! それが一番の幸せです。 仕事の方は自分の思う様にできず足踏み状態が続くと思いますが、 自分の足下を見据え、種まきをしながら積極的に取り組んで行こうと思います。 今後とも宜しくお願い致します。 #
by O_RIE
| 2017-01-13 11:48
| 日々のこと
![]() 明けましておめでとうございます。 色々なものにかまけてBlogが置き去りに。。。 しかし、今年も往生際悪くやめません。笑。 写真は毎度お馴染みのLovery麦ちゃん。 我が家のソファの一角に寝ている訳ですが、ここはお気に入りポジション。 エアコンの温風が直撃なのです。 前から覗いてみましょう。 うん。幸せそうだ。。。 息子の自己中心的な愛に振り回されながら日々お疲れ様ですが、 毎日私を癒してくれてます。 今年も引き続き、お仕事はマイペースに着実にやっていきたいです。 なかなか思い通りにはならないのが現実ですが。 自分の足下をしっかり見ながら焦らず一歩ずつ。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 皆様も良いお年を。 #
by O_RIE
| 2017-01-02 12:06
| 日々のこと
(↑)私の自慢の手料理です。 、、、、。 嘘ですっっっっっ! 嘘ですよ!! 建築仲間、コエタロデザインオフィス/阿川 宮鳥さんの素敵な手料理です。 なかなかブログの投稿に手が回らず時間が経ってしまいましたが、 去る9月12日、宮鳥さんとお仕事絡みのお話もあり御自宅にお邪魔させて頂きました。 お料理の腕が常人ではない宮鳥さん。 とっても気さくにランチも準備して頂けるということで本当に恐縮、恐縮の訪問でした。 考えられないおもてなしです。 本当は同じく建築仲間の某Sさんも一緒にランチに参加する予定だったんですけど。。 日にちを間違えるという凡ミスでこのランチを食べ損ねておりました。笑。 阿川邸は今年1〜2月に竣工された新築の御自宅で、ヒルナンデスでも紹介されました。 テレビではとても広大なお家に見えたのですが 実際伺ってみると、想像よりは小さく身体にフィットしたとっても心地よいサイズ。 そんな空間の中に大きな吹き抜けを設け、2階のアトリエスペースへと繋がります。 もう一匹の愛猫コーちゃんはずっと何処かにかくれんぼで不在。 (テーブルには来るはずだった某Sさんのランチョンマットも準備済みでした。。笑。) アトリエのあるフロアーの直下にキッチンとダイニングがあり、 そこからお庭、テラスへと広がります。 ![]() ↑玄関 ↑寝室 ![]() アールの天井がとても印象的でしたが、 ぐるっと回遊できる一つ繋ぎの空間のなかで天井高や形状を使い分け、 また、テラスやお茶室などの存在も重なり 実に様々な性格の「場」を内包した体験豊かな住宅でした。 開口から壁をなめる自然光も綺麗でした。 ドカンと均一な空間が広がるよりも こんな風に抑揚をつけて場を重複させるのも効果的だなと感じました。 寸法や材料の使い方をかんがえて工夫するのは私達の職能でもあると思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ しかし、宮鳥さんの手料理ランチいかがですか? 見た目もですけど美味しさも驚愕です。 身体と心に優しいお食事。 お味噌汁のお出汁も土釜で炊かれたご飯も。。 あぁ、宮鳥さんの旦那さまが羨ましい。 宮鳥さん、大変お邪魔致しました。 #
by O_RIE
| 2016-10-03 18:07
| 日々のこと
![]() 先月の8月23日、かつて独立駆け出しの頃ともに事務所をシェアして頑張った設計仲間、 アトリエ・アルコ/澤崎麻子さんが自邸を建てたというのでお邪魔させて頂きました。 とっても楽しみにしていたので前日の台風の影響を心配しましたが、 運良くお天気の良い中、拝見することが出来ました。 ![]() 玄関入ってすぐ左手にアトリエがあります↓ ![]() 開口は南を向いていて近隣の畑が広がっています。 お仕事はかどりそうですね〜。 ![]() 1階は水廻りや寝室があるのですが、 比較的天井高さがおさえれていて2階への期待が膨らみます。 そして、やはりメインの空間はこちら↓ ![]() 2階に設けられたリビング。 お日様に向かって天井が斜めに伸びていて明るい! 材料もプランもディテールもシンプルでとても好感がもてました。 奇をてらわず飽きのこない感じで実に澤崎さんらしいなと思いました。 112㎡という旗竿状の敷地に駐車スペースや物干しのパーゴラのスペースをとり、 建物四周に余裕ある寸法をとっていて、小さいながらも敷地に対してゆとりのある佇まいが良かったです。 今回澤崎邸は22条区域ということで制限的にそれほど厳しくなかったと思いますが、 一般的に法規上無理なくシンプルに洗練された建物は、申請も施工もストレスが軽減され、 工期短縮、コストダウンにもつながる場合が多く、結果建て主も嬉しい。。といったパターンが多い気が致します。 ・・・・・・・・・・・・ ここ一週間、がっつり夏風邪モードで投稿が遅くなってしまいましたが 澤崎さん、大変お邪魔致しました。 ご馳走様でした! #
by O_RIE
| 2016-09-01 12:16
| 建築のこと
![]() 今朝の登園風景。 なかなかの背景ですが、こんなところも通っていきます。 今日は朝からお天気良すぎて帽子を装着。 息子も2歳と1ヶ月が過ぎました。 歩いてくれるようになって楽ちんなような、時間がかかるような。 「ありんこ」を見つけては何度だって真剣に観察します。 去年大きめに買ったTシャツも既に小さい。 去年ブカブカ、今年ムチムチなんて、そんな切ない。。。 想定外の成長振りです。 私の方は仕事含め色々と焦げ付かないように毎日必死で一山一山越えています。 もう今日とか明日のことくらいしか頭の中で回らないのが現状。 今日のずば抜けて良いお天気を味方に、奮起して頑張りましょう。 #
by O_RIE
| 2016-06-17 09:47
| 日々のこと
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 お気に入りブログ
LINK
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||